リラクシーモに来るべき7つの理由
【クラシカエール Blog Vol.23 リラクシーモに来るべき7つの理由】

リラクシーモのコンサート本番はなんと、明日です!!
とうとう明日となってしまいました♪
そこで、これまでのブログ記事を「リラクシーモに来るべき7つの理由」としてまとめましたのでご覧ください。
その1 五感(聴覚) 「エール管弦楽団の生演奏」
まずは、オーケストラといえば生演奏です!それも今回は、若い桐朋学園大学の学生中心のエール管弦楽団の演奏はベテラン演奏家の演奏とはまた少し違った心に訴えかけるものがあるかと思います!
その2 五感(視覚) 「プロジェクションアート」
世界的なデジタルアーティストの長谷川章氏によるプロジェクション・アート!オーケストラの生演奏の前には、サイレントミュージックとしてこのプロジェクション・アートのみをご覧頂く時間も設けております。お楽しみください!
その3 五感(嗅覚) 「KITCHIBEのフレグランス」
会場入り口付近にて、KITCHIBEのYUKIの香りを楽しんでもらいます!YUKIの香りにはリラックス効果があるとのことで、みなさまリラックスした状態でコンサート会場のお席まで足を運んで頂ければと思います♪
その4 五感(味覚) プレミアムライスミルク
金沢の福光屋のプレミアムライスミルクを配布しております。会場内では飲食できないのですが、是非お持ち帰り頂き、体にいいものを吸収してお家に帰ってもリラックスして頂ければと思います♪
その5 五感(触覚) 当日のお楽しみ♪
触覚として、二つお持ち帰りいただける商品をご用意しております!お楽しみに♪
その6 ベートーヴェンの第九と超絶技巧
ベートーヴェンの第九には、エール管弦楽団の指揮者である鰺坂氏も団員も、特別な想いでいるみたいです。桐朋学園大学の学生達による第九はベテラン演奏家の演奏する第九とは一味違った魅力があるかも!?
また、超絶技巧というクラシック音楽の極上のテクニックもご覧にいただけるパートもご用意しております!
その7 ミューザ川崎
ミューザ川崎のコンサートホールは一度訪れたら魅了されてしまいます。圧倒的なクラシックのホールとしての存在感を感じますね。このホールでプロジェクション・アートを背景にオーケストラ演奏を聴くというのは新感覚と言っていいでしょう♪
私達、クラシカエール実行委員会は、このようにこれまでのクラシック文化に新しいテイストを導入することで新しい暮らしを創造していきたいと願い、発足しました。クラシカエールは、「暮らし・変える」というコンセプトです。
みなさまの暮らしがこのコンサートをきっかけに少しでも変わって頂ければ幸いです。
コンサート本番は明日です!お楽しみくださいませ♪
2018年3月3日「新感覚コンサート リラクシーモ」
チケット情報はコチラ▷ https://relacssimo.peatix.com
#エール管弦楽団 #クラシカエール #クラシック #音楽 #オーケストラ #コンサート #イベント #東京 #川崎 #ミューザ川崎 #日本 #新感覚コンサート #リラックス #リラクシーモ #ブラームス #生涯 #aileorchestra #classicaile #classic #music #orchestra #concert #event #tokyo #japan #concertofsenses